こんにちは!こあらです🐨
今回は【自分をアップグレードしていく】というテーマです。
まず初めに、アップグレードという言葉について紹介したいと思います。日本語でいうところの改善、改修、格上げ等の意味をなす言葉であるようです。皆さんがこの言葉を聞くと、車や携帯電話、パソコン等を思い浮かべる事が多いのではと思います。【常識は変わる】https://y-kohara.com/wp-admin/post.php?post=198&action=editという記事にて触れましたが、時代に応じて求められるスキルやルールが変わるように自分自身もアップグレードする必要があるという意味です。
さて、”名探偵コナン”というアニメをご存知でしょうか?元は高校生だった青年が、とある事件に巻き込まれた際に、薬物を投与されて小学生になってしまうのです。決め台詞は「見た目は子ども、頭脳は大人、その名は名探偵コナン!」というもので、小学生になってしまった探偵青年が様々な事件を解決していくというストーリーです。アニメの紹介はこのあたりにして、皆さんは”変わる時代”に伴った変化を遂げていますか?現代は”個人の時代”と言われるように【一個人の応用力】が試される時代になってきていると思います。例えばテクノロジー関連ですと、”AI”という人口知能技術の開発が進み今後の働き方に変化が生まれるといった報道を目にした方もいるかと思います。日本国内においても、ある職種ではすでに実装されており私の知人も「AIにより雇用が奪われると、その業務担当は不要となってしまう。自分もうかうかとしていられない」と嘆いていました。また雇用体系の観点で見ると、副業を認める会社・副業を認めない会社があります。これは少子高齢化問題であったり、平均寿命の長期化、年金問題と様々な視点から日本政府が【働き方改革】と謳って民間企業にも促しているわけです。当然ながら時代の変化(ルール変更)についていけない後者が不利になっていくわけです。
この事案を見て「例題の規模が違い過ぎる」と考える人はすでにアップグレードが間に合っていないと思います。大事な事は、どういう世の中になるのかを自分自身で見極め、どう行動するのか決める事です。【時代の波】は大き過ぎます。この記事で何を想うかもあなたしだいです。
こあら🐨
コメント